コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

一般社団法人「教師の日」普及委員会公認

先生ありがとうを広める会

  • ホーム
  • 教師の日とは
  • 活動報告
  • 先生ありがとうカード
  • 会長より
  • お知らせ
  • お問合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
活動報告
【教師の日2021】中根橋小学校
2021年11月1日
お知らせ
【2021年教師の日】教育長訪問
2021年10月18日
お知らせ
【板橋第二中学校】学校だより
2020年11月27日
活動報告
下赤塚小学校教師の日 2020年11月
2020年11月21日
活動報告
大谷口小学校教師の日 2020年10月
2020年10月20日
活動報告
板橋第二中学校教師の日 2020年10月
2020年10月20日
活動報告
赤塚小学校教師の日 2020年10月
2020年10月5日
お知らせ
教師の日特別イベント
2020年10月5日
お知らせ
先生ありがとうカード
2020年9月30日
活動報告
2019 先生ありがとう活動報告
2020年8月6日
活動報告
2018年 先生ありがとう活動報告
2020年8月6日
お知らせ
ホームページを開設しました。
2020年8月4日

共有:

  • Twitter
  • Facebook
Facebook page
【先生ありがとうプロジェクト】 @板 【先生ありがとうプロジェクト】
@板橋区立赤塚小学校

授業を教えてくれる先生、授業に必要な教材を準備してくれる先生、怪我をしたときや体調が悪い時に手当をしてくれる先生

学校には色々な先生がいて、児童のことを見守っています。

そんな先生たちにみんなで感謝の気持ちを届けたい。

10月7日(月)の全校朝礼にて
代表児童2名が全校生徒の前で日頃お世話になっている先生に、それぞれ手紙で気持ちを伝えました。 ・担任の先生のおかげで社会が好きになりました
・間違っていることは間違っていると言ってくれて、良いことはしっかりと褒めてくれて、感謝しています
・日々の学習の準備をしてくれている先生、保健室の先生、図工や音楽の強化の先生、いつも勉強を支えてくれてありがとうございます

改めて先生のことをを考えてみることで、たくさんのことを思い出し、心に響く感謝の言葉を読み上げてくれました。

最後に松田PTA会長から、「教師の日」があることの大切さ、そして赤塚小学校がこれから全国に広まって行く「教師の日」の取り組みの模範となっていくかもしれないとお話をされました。 「教師の日」を準備してくれたPTAのみなさま、そして感謝を伝えた児童たち、お忙しい中時間を作ってくださった校長先生、そして喜んでいた先生達。

未来ある子どもたちにより良い教育環境を。この輪を全国に広げていきたいです! ----------------------------------------------------☆
日本では 9/4が教師の日に⁉︎
https://www.kyobun.co.jp/news/20190904_04/

#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省
【夏の風物詩 先生ありがとう】

8/17・8/18 小豆沢商友会さんが主催
志村第4小学校で行われた「納涼盆踊り大会」にて、
先生ありがとうブースを出展させていただきました!

90枚近くの子供たちからの
ありがとうカードが集まりました。

文字がを書くのが
まだ苦手な小学校低学年や幼稚園児が
『いつも、ありがとう。』の
たった10文字を時間をかけて
一生懸命に書いている姿もありました。

その姿には、お父さん・お母さんも私たちも感動。
なにを書くかではなく、どんな想いを持つか。
先生にも、ぜひお見せしたい姿でした。
このカードは、しっかりと届けます。

10/5 は教師の日
あなたも、ありがとうを伝えてみませんか? ----------------------------------------------------☆
教育新聞「先生ありがとうフォラーム」
https://www.kyobun.co.jp/news/20190716_02/

#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省 #板橋区小豆沢 #あずさわって読みます
【vol.5】7/12 先生ありがとうフォーラムレポート

延長戦のvol.5となります!
本フォーラムでは3本の動画を上映しました。 <①オープニング映像>
一般社団法人「教師の日」普及委員会様が
作成された動画で、昨年から
フォーラムで放映したいと思っておりました。

今回用にメンバーが編集をして、
「教師の日」について、
児童が感謝を伝えることって
とても良いものだということを参加者に、
まずはお伝えしたかったものになります。 <②エンディング映像>
参加した方に教師の日の大切さを
知ってもらうために
「Junk Up Films」の皆さんにご協力いただき
作成した動画になります。 <③東京JC×教師の日>
東京JC 伊澤英太氏から
先生へありがとうを届ける様子を動画にしました。

実は本フォーラム1部にもご登壇いただきました 
中川修一氏は伊澤氏の小学生時代の恩師。
完全サプライズで感謝を届けました。

動画を観られた方は、
恩師に会いたいという気持ちになりましたか?
私はとても会いたくなり、
あの頃の話をしたくてたまらなくなりました。

ぜひこの輪を広げていくために、
自分が関係する学校で、
教師の日をやってみませんか?

動画の撮影に協力いただきました皆様、
本当にありがとうございました!

この動画は今後の教師の日を広めていく活動に
活かしていきます。 ----------------------------------------------------☆
内容については、教育新聞にも記事を掲載いただいていますので、下記からも、ぜひご覧ください!
https://www.kyobun.co.jp/news/20190716_02/

#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省
【vol.4】7/12 先生ありがとうフォーラムレポート

第4部は板橋区委員会委員長の原君から
参加者の皆様に教師の日の実施について
お願いをさせていただきました。

板橋区の企業や、商店街から先生を応援する
企画を考えたいただき、
板橋区は地域も先生を応援していく!
という宣言をしていただきました!

商店街の中から
中板橋商店街振興組合の山口俊一様
に代表してご登壇いただき、
取り組みについてお話をいただきました。

そして、第1部の講師の方々
青年会議所板橋区委員会メンバー、
学生ボランティアのみんなで
「地域から先生を応援する宣言」を行いました! 【10月5日に向けて】
引き続き「教師の日」を実施したい
学校を募集しています。
さらに「教師の日」を盛り上げるべく、
皆様のお力を貸してください。 "この日にこれをしなきゃいけない!"
というルールはありません。

11月に開催が決定している学校もあり、
それぞれの学校に合ったやり方で、
先生に感謝を伝えられればいいのです。

全4回で最後と投稿していましたが、
もう一回おまけで掲載します!
次回は、教師の日の動画についてです。 ----------------------------------------------------☆
内容については、教育新聞にも記事を掲載いただいていますので、下記からも、ぜひご覧ください!
https://www.kyobun.co.jp/news/20190716_02/

#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省
【vol.3】7/12 先生ありがとうフォーラムレポート

時間が空いてしまいましたが、
第3部 JC板橋メンバーが準備に時間をかけた、
渾身の劇についてお伝えします☺︎! 先生、保護者、生徒、それぞれの立場からの
悩みや迷いがリアルに描かれており、
教師の日を実施することの意義を観た方に
感じてもらえる内容となっておりました。

この劇を観て感動して
泣いてしまった方もいたとか…

登壇した板橋区委員会のメンバーは
演技をするのが今回が初めて!
それにと関わらず、とてもクオリティーが高く、
本物の役者じゃないよね?という最高の褒め言葉を
たくさん、いただきました。

あまりにも評判がいいので、
別の舞台でもやりたいとか、動画を流したい、
と勝手に計画しているメンバーが
いるとか、いないとか。(笑)

何より皆様に
教師の日の大切さが伝わったことが嬉しいです!

それでは、次回で最後になりますが、
第4部 先生応援宣言をお伝えしますので
お楽しみにお待ちください〜♪ 内容については、
教育新聞にも記事を掲載いただいていますので、
下記からも、ぜひご覧ください!

https://www.kyobun.co.jp/news/20190716_02/ ----------------------------------------------------☆
#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省
【vol.2】7/12 先生ありがとうフォーラムレポート

第2部では実際に「教師の日」を実施した方に報告をしていただきました。

どのように、先生にありがとうを伝えたのか、
を保護者の目線と、
生徒の目線でそれぞれお話いただきました。

最初に保護者の立場から、
前板橋区立小学校PTA連合会会長であり、
前板橋区立赤塚小学校PTA会長の沖田和雄氏に
お話しいただきました。

赤塚小学校ではPTAのみんなで準備をして、
全校生徒が集まる朝会の時間を使って、
先生に感謝を伝えるセレモニーを実施されました。

次に、生徒の立場から、
中野区にある私立宝仙高校の古井伊織氏に
お話しいただきました。

朝のホームルームが行われる中、
校内放送のアナウンスを合図に、
生徒たちから先生へ、寄せ書きとかすみ草の花束、
感謝の言葉が贈られました。

Twitterを利用して生徒会に声をかけ、
クラスごとに花束とメッセージを用意し、
先生にサプライズしたそうです。

花束は、かすみ草を使用。
かすみ草の花言葉は「感謝」です。
こういったサプライズを企画出来るのは、
生徒主導だからこそかもしれませんね!

どちらも、学校、生徒に負担なく実施してもらうために、朝の少しの時間を利用し、先生に感謝の気持ちを伝えたとのことです。

沖田様、古井様の、お二人が言っていたのは、
【大げさなものではなく、保護者や生徒が主体的に参加できるようなものにすること】とのことです。
各学校で出来る範囲でやれることをする、とても勉強になりました。

次回は第3部 劇になります。
内容については、教育新聞記事を掲載いただいていますので、そちらもぜひご覧ください!

https://www.kyobun.co.jp/news/20190716_02/ ----------------------------------------------------☆
#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省
【vol.1】7/12 先生ありがとうフォーラムレポート

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
「素晴らしかった」の声をたくさんたくさん頂きとても嬉しい気持ちで一杯です。

これから当日参加できなかった方向けに全4回に渡り、内容をお伝えさせていただき、10月5日教師の日に向けて、さらに邁進してまいります。

今回は、先生ありがとうフォーラムの〈第1部パネルディスカッション〉についてお伝えします。

素晴らしい司会進行役を務めてくださった、
板橋フォーラム実行委員会代表の鈴木好行様。

そして、パネリストとして、
東京都板橋区教育委員会教育長 中川修一様、
特定非営利活動法人スクール・アドバイス・ネットワーク理事長 生重幸恵様、
認定NPO法人Teach For Japan代表理事 松田悠介様
にご登壇いただき、とても貴重なお話をいただきました。

その中で私が特に印象に残ったお話をお伝えさせていただきます。

小中学校の教師の平均的な一日の労働時間は11.5時間とのこと。(つまり、一般の会社が1日8時間が法定労働時間と考えると、毎日3.5時間、残業をしていることになります。1ヶ月だと70時間近く)

やることが多すぎて生徒に向き合う時間が取れない本末転倒な状況におかれる先生も少なくないそうです。 「教師の仕事は99%辛い、それでも頑張ることができるのは、1%の喜びがあるから。それが生徒の成長の瞬間だったり、何気ない"ありがとう"の言葉だった。」 感謝を伝えていくことの大切さ、教師の日の必要性をとても感じる内容でした。

投稿 
先生ありがとうフォーラム司会進行役:
安達未悠

それでは、次回は第2部 「教師の日」実施報告になります。

内容については、教育新聞にも記事を掲載いただいていますので、そちらもぜひご覧ください!

https://www.kyobun.co.jp/news/20190716_02/ ◆「教師の日」とは◆
ユネスコによって1994年に定められた世界的な記念日です。
教師が教育を行う権利や子どもが教育を受ける権利の認識や理解を高めることが目的。

10月5日は「世界教師DAY」
100カ国以上にわたり教師へ感謝を伝える日として認識されています。 ----------------------------------------------------☆
#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省
【ついに明日】
いよいよ、先生ありがとうフォーラムが明日7/12 18:30〜大山のグリーンホールで開催です!事前登録・予約不要ですので、まだ間に合います!途中入退場も可能です。ぜひ、足を運んでください!

たくさんの方のご来場をお持ちしております☺︎!
※先生ありがとうイベントページはコチラ→https://www.facebook.com/events/2046035862173591/?ti=icl ----
【事業名称】
『先生ありがとう~教師の日を通じて感謝の気持ちで東京を埋め尽くそう!~』 【目的】
「教師の日」運動が普及する環境構築とともに教師の活力向上に繋げること 【開催日時】
2019年7月12日(金) 
開場 18:00
開会 18:30~
閉会 20:35(予定) 【開催場所】
板橋区立グリーンホール2階
⇒ 東京都板橋区栄町36-1 ----------------------------------------------------☆
#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省
【ありがとう展示会 開催中】 ※先生 【ありがとう展示会 開催中】
※先生ありがとうイベントページはコチラ→https://www.facebook.com/events/2046035862173591/?ti=icl
いよいよ、今週7/12(金)は先生ありがとうフォーラム!
先立って7/1〜板橋区役所の6階にて、ありがとうのコトバを集めた展示会をしています。情景が浮かぶ素敵なエピソードが多数。なんだか優しい気持ちになります。
興味はあるけど、フォーラムにどうしても参加できない!なんて方はぜひこちらに足を運んでみてくださいね。 ☆----------------------------------------------------
①7月12日(金)18時30分~
先生ありがとうフォーラム@板橋グリーンホール(大山)

②7月1日(月)~7月31日(水)
ありがとう展示会@板橋区役所6階 ※ 板橋区内のPTA・企業・商店会の皆様とともに
この活動を拡げていきたいです。
お近くに関係者の方がいらっしゃる、
興味がある、自身の商店会や学校でやってみたい!
という方は先ずはお問い合わせください。
----------------------------------------------------☆
#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省
【先生ありがとうブースin 中板橋へそ祭り】※先生ありがとうイベントページはコチラ→https://www.facebook.com/events/2046035862173591/?ti=icl
6/30(日) 中板橋商店街にて行われた『中板橋へそ祭り』にブースを設置させていただき、教師の日の普及活動を行いました!板橋のへそ、中板橋から教師の日を板橋、東京全体、全国へ拡大していきます。

関連リンク:https://www.nakaita.com ☆----------------------------------------------------
①7月12日(金)18時30分~
先生ありがとうフォーラム@板橋グリーンホール(大山)

②7月1日(月)~7月31日(水)
ありがとう展示会@板橋区役所6階 ※ 板橋区内のPTA・企業・商店会の皆様とともに
この活動を拡げていきたいです。
お近くに関係者の方がいらっしゃる、
興味がある、自身の商店会や学校でやってみたい!
という方は先ずはお問い合わせください。
----------------------------------------------------☆
#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省  #中板橋商店街 #なかいた #へそ祭り
【劇団 THE KENSUKE.最新情報!】 ※先生 【劇団 THE KENSUKE.最新情報!】
※先生ありがとうイベントページはコチラ→https://www.facebook.com/events/2046035862173591/?ti=icl
7/12のフォーラムにて練習しています!これは、去年見たこともある方も多い?あの姿…今年はどんな内容なんでしょう。決しておふざけではなく、脚本までしっかり書いて、教師の日を知っていただける内容です。ぜひ、お誘い合わせの上ご参加ください☺︎ ☆----------------------------------------------------
①7月12日(金)18時30分~
先生ありがとうフォーラム@板橋グリーンホール(大山)

②7月1日(月)~7月31日(水)
ありがとう展示会@板橋区役所6階 ※ 板橋区内のPTA・企業・商店会の皆様とともに
この活動を拡げていきたいです。
お近くに関係者の方がいらっしゃる、
興味がある、自身の商店会や学校でやってみたい!
という方は先ずはお問い合わせください。
----------------------------------------------------☆
#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省
【先生ありがとうフォーラムチラシが完成】
※シェア・拡散、イベント招待お願いします!

7/12のフォーラムに向けて講師との打合せも佳境。出来上がったチラシを持って、板橋区教育委員会中川教育長のもとへ伺いました!
※先生ありがとうフォーラムのイベントページはコチラ。お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
https://www.facebook.com/events/2046035862173591/?ti=icl ☆----------------------------------------------------
①7月12日(金)18時30分~
先生ありがとうフォーラム@板橋グリーンホール(大山)

②7月1日(月)~7月31日(水)
ありがとう展示会@板橋区役所6階 ※ 板橋区内のPTA・企業・商店会の皆様とともに
この活動を拡げていきたいです。
お近くに関係者の方がいらっしゃる、
興味がある、自身の商店会や学校でやってみたい!
という方は先ずはお問い合わせください。
----------------------------------------------------☆
#先生ありがとう #教師の日 #10月5日 #板橋区 #ユネスコ #東京青年会議所 #JCI #板橋区委員会 #SDGs #Goal4 #ユネスコ #文部科学省 #板橋区 #教育委員会
もっと見る フォローする
  • 公益社団法人東京青年会議所板橋区委員会
  • 一般社団法人「教師の日」普及委員会

Copyright © 先生ありがとうを広める会 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 教師の日とは
  • 活動報告
  • 先生ありがとうカード
  • 会長より
  • お知らせ
  • お問合せ
  • HOME
  • 教師の日とは
  • ありがとうカード
  • お問い合わせ